
レシートが¥4444だった。なんかのまえぶれ? / hirotomo
1: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:31:15.92 ID:6FDdXmCca
年間の負担増加は世帯辺りたった5~10万円程度だぞ
12: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:36:33.57 ID:EXmSbKWB0
2%上げたら世帯以外にも中小企業もやばいやろ
15: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:38:11.48 ID:Xy8YR0ttr
もっと金持ちから採取するシステムじゃないと駄目なんだよ
食品教育書籍にはかけんな
16: 風吹けば名無し@無断転載禁止 2016/06/02(木) 04:38:22.97 ID:RFQP9Lkz0
2パー上がったらますます消費落ち込むやろ
デフレスパイラルの悪循環加速するだけやぞ
17: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:38:34.92 ID:zhBY7dpH0
5~10万の根拠が意味不明
19: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:39:44.16 ID:/8Zzlsjq0
税率アップと税収増はイコールじゃ無い
税率上げると節税に走って税収が下がるケースが多い
22: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:40:07.93 ID:we23F47F0
3%くらいええやろ
↓
2%くらいええやろ
↓
3%くらいええやろ
↓
2%くらいええやろ
このまま欧州並みになるんやね
40: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:46:55.21 ID:SZiM41zW0
>>22
なお軽減税率にはクッソ消極的な模様
27: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:41:41.69 ID:6n4GACY90
10万あったら毎年パソコン本体買えるよね
29: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:42:29.63 ID:m0JccsrA0
なお上げても財政回復しない模様
35: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:44:08.18 ID:n5zB1qRx0
育児と教育に税金投入して出生率上げるなら15%まで上がってもかまわん
だが老人にこれ以上金使うのははっきり言って論外だ、そんなのの為に税金上げるのは許せん
36: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:45:14.59 ID:0w+NwLBl0
>>35
今それやりはじめてももう手遅れ感あるわ
37: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:46:00.63 ID:wwTZwqGa0
2パーセント上がったら日本死ぬって安部政府が判断したんやで
45: 風吹けば名無し@無断転載禁止 2016/06/02(木) 04:47:41.73 ID:RFQP9Lkz0
今の団塊の世代とかがワイらは年金いらんからんから子供孫の代を楽にしてあげてくれって言うと思うか?
有権者の半数が自分ら老人の政策のために選挙に行くんや
49: 風吹けば名無し@無断転載禁止 2016/06/02(木) 04:49:44.23 ID:RFQP9Lkz0
10年後には摂取する側とされる側の格差がかなり出来るのは目に見えてる
54: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:51:35.90 ID:hIduzEco0
自己責任の国の政治家って楽でいいな。一切責任を負う必要がないんだから。
55: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:52:21.72 ID:JfJ0+80k0
100円のものが今108円←これに2%ふっかける輩が出てくる
60: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 04:54:40.37 ID:PPYaIPFv0
景気回復してなかったのに8%に増税した時点で失敗しとるやろ
財務省何考えてんねん
72: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 05:00:39.84 ID:gRrRHUnY0
社会保障費という名の糞掃除代を大幅に削らなこの国は終わるわ
なお選挙
74: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 05:01:02.91 ID:0aFYQJpa0
タックスヘイブンで税金逃れしてた金額がきちんと収められていれば消費税なんか必要なかったんだよなぁ
日本を潰したいのは上流国民の方だろ
77: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 05:02:59.40 ID:nBulz3Gfa
ぶっちゃけ小金持ちが一番ダメージでかくないか?
取られてばっかで還元がないから批判が出るんやろ
122: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 05:23:09.81 ID:1c2yDkxH0
タックスヘイブンもどうにかしろよ
あの分日本に税を納めてたらどうなってるか考えてみ
132: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 05:27:14.32 ID:gRrRHUnY0
取ることもそうやが支出減らさんとどうにもならんわ
医療費も現役が3割負担で高齢者が1割負担とか何の冗談なんや
141: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 05:29:07.51 ID:AvQnAmme0
内部留保に税金かけたら株価下がるやん
そんなアホなことせんわ
コメント
コメントする